発酵食品で腸美人!健康・美肌・ダイエットにもつながる♡味噌仕込み体験会レポート

市販の味噌と違って、添加物や防腐剤を一切使用していない、安心安全の美味しい手作り味噌をこだわりのオーガニック材料で仕込む『味噌仕込み体験会』へ行ってきました!!

糀菌が作り出した酵素で味噌ができ、そこには本物の酵素がたくさん含まれています。

必須アミノ酸、乳酸菌、ビタミンまでも摂取することができ、本物の味噌にはアンチエイジングや美肌効果も期待することができるんだそう♡

味噌は味噌汁だけでなく、様々な料理に使うことができるので、日頃のお料理にも大活躍ですよね。

腸内環境を整えることは、美肌・ダイエットの第1歩!手作り味噌で健康なカラダ作りを!

腸の働きをよくする=健康・美肌・ダイエットにも繋がる!

日本は世界一の発酵食品大国。

味噌や醤油、みりん、日本酒など、日本の食文化に欠かせない発酵食品は、“麹菌”と呼ばれる菌からつくられています。

この麹菌、実は日本にしかありません。室町時代から販売されていた麹菌。

麹菌が普及したからこそ、日本にはこれほどまでに豊かな発酵食品が生まれ、そして和食という文化が誕生したのです。

発酵食品が改めて日本国内で、そして海外でも注目されています。

その背景は、腸の働きと腸内細菌の働きの科学的な研究から、新しい発見が次々と発表され、さまざまな働きのある微生物が身体や健康をつかさどっていることが注目されたため。

腸内には千兆以上も細菌が存在しており、それがお花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。

腸の働きをよくする=健康・美肌・ダイエットにもつながる、ということが明らかになり、健康食が広がるきっかけとなったのです。

『味噌仕込み体験会』レポート

初めての味噌仕込み、どうやるのか、何で作るのか、全く分からないまま会場へ。手洗い、除菌、完全な状態で挑みます!

今回、味噌仕込みを教えてくれるのは、本間 晶子先生。

テーブルの上に用意されていたのは、麹と塩。そして大豆の3つで味噌を仕込んでいきます。

白米麹

山形県産の美味しいお米を、伝来の手造り製法で白米麹にしました。味噌造り、塩麹、手造り甘酒、漬物に最適です。

一の塩

海の真ん中の加唐島から生まれた対馬暖流海水を取水から仕上げまで、外気に触れずに環境汚染に対応。

大豆(北海道のとよま)

他の大豆と美味しさの指標のひとつである「ショ糖含有率」で6.8%~7.7%と高く、北海道産大豆の代表的品種銘柄。遺伝子組み換えではありません。

STEP1.麹と塩を混ぜ合わせる!

まずは、麹と塩を大きな袋に入れ、混ぜ合わせていきます。

…と、言葉にすると、とっても簡単な作業に感じますが、STEP1から結構大変!

塊になっている麹1粒1粒をバラバラにして塩と満遍なく混ぜるのですが、麹をほぐしてもほぐしても2粒くっついているところがあったりと思いの外時間がかかるのです。

「できた!」と思ったら、本間先生の“姑チェック”が入ります!(※決して先生が姑のように怖いのではなく、チェックが厳しいという意味です。)というのも、この段階でしっかりと麹1粒ずつに塩が満遍なくまぶされていないと、カビてしまう原因になるんだそう。なので、とても大切な作業なんです。

「もうバッチリ!」と思っても先生にチェックしてもらうと、下の方から2粒?3粒?くっついた麹が出てくる…。

2〜3回やり直して先生から「合格!」の言葉をいただいた時の嬉しさはなんとも言えません…♡

STEP2.大豆を潰す!

次は、2袋の大豆を潰していきます。手のひらで押したり、指で潰したり、こねてみたり…。

簡単そうに聞こえますが、意外と体力勝負!立ったまま力を入れて潰し続け、疲れたら座って指で潰し続け。大豆は完全に潰しきれなくてもOK。ただ、味噌に大豆の粒が入っている状態になるだけです。

少しくらい大豆の粒があった方が手作り味噌っぽい感じもしますよね!

ここで、「良い波動を味噌に与えましょう!」という本間先生の提案で、1人ずつ簡単な自己紹介と最近の良い出来事を発表し合いました。

こうして、みんなで楽しく明るい話をしながら味噌を仕込むことで、より良い味噌になるんだそう。まさに、生き物ですね!

STEP3.麹&塩と大豆をこねる!

先ほど混ぜ合わせた麹と塩の袋の中に、潰した大豆を入れて、しっかりとまとまって、しっとりとするくらいを目安にこねていきます。

クッキー作りとちょっと似ているかも。段々とゴールが見えてきて、逸る気持ちをおさえながら丁寧にまとめていきます。

STEP4.入れ物に詰めていく!

やっとここまできました!きちんと除菌した入れ物に味噌を詰めていくのですが、ここでもポイントが。

ただ詰めるだけでなく、拳で潰しながら、空気を抜いて入れていくことが重要!味噌を3回くらいに分けて、何度も押して空気を抜いていきます。

端の部分もしっかりと指で押し込んで空気を抜いていき、これを何度か繰り返すと…最初に触った感覚はふわふわだったのに、しっかりと固まったような、もうこれ以上押しても押されないくらいになるんです。

STEP5.除菌&ラップをして完成!

最後は、お酒を少し味噌の上に塗り、入れ物の周りについた味噌をコットンにお酒を湿らせたもので拭き取っていきます。

そして、味噌の上に空気が触れないようにラップをかければ完成!

蓋をして、冷暗所に保管し、3ヶ月後から食べられるようになるんだそう。

白味噌から赤味噌へと時間が経つごとに変化していくため、その時々でまた違った美味しさを楽しめます。

食べる分は別の入れ物へ入れて冷蔵庫へ、まだ発酵させたい分はそのまま蓋を閉めて再度、冷暗所で保管。

こうすることで白味噌も赤味噌も、それこそ10年モノの味噌も味わうことができるんですって!

『味噌仕込み体験会』を終えて

初めての味噌仕込み。思ったよりも味噌を仕込むのって体力がいるんだなというのが、率直な感想です。(笑)

ただ、やっぱり自分で時間と手間をかけて作った味噌への愛着は、市販のものとは比べ物にならない!

まず第1段階の白味噌を3ヶ月後に味わえるのが、楽しみで仕方ありません♡もちろん味噌だけに限らず、自分で手作りしたものって何でも格別な美味しさを感じますよね。きっとそれは愛情がたっぷり詰まっているから!

手作りの良さって、こういうところだなぁと改めて実感。

そして何と言っても、自分で仕込む味噌は、大豆・麹・塩・水以外の原材料は一切使わず作る事で、生きたままの酵素を食べる事ができ、味噌本来のおいしさを味わう事ができることが1番嬉しいポイントです!

お料理に使う味噌を手作り味噌にすることで、健康はもちろん、美肌や心が落ちつくなど、あらゆる変化に期待…♡

市販でオススメのオーガニック味噌

本来、食品添加物や保存料は必要のない味噌ですが、市販されている味噌は、微生物の働きを抑え容器の膨張を防ぐためにアルコールをを添加されていたり、調理を簡単にする為にだし調味料を添加した商品もあるそうなので、手作りが1番です。

もしくは、東麻布の隠れ家「オーガニックストア麻布島崎屋」などで取り扱いのある『自然栽培みそ 未来』など、自然栽培の原料のみを使った味噌を選ぶことが大切。

近年世界からも注目を浴びている日本が誇るスーパーフード、味噌をもっと美味しく身体に良い方法で摂っていきたいものです。

本間 晶子先生からのコメント

子供の頃から、蓬やドクダミの葉を摘んで干しては煎じて飲んだり、母の背中をさすったり。母の背中をさするのは、母が私にそうしてくれていたことを、見よう見まねでしていたのです。

眠れないでいると、母の温かな手がゆっくりと背中を撫でてくれて、張り詰めていた神経がスーッと溶けていくのを感じ、いつの間にか眠りに落ちていたり、お腹が痛い時には、まぁるくまぁるく不思議と痛みが消えていく母の手は魔法の手でした。

2012年の東北大震災がきっかけで、塩と玄米とみそ汁が、放射能の害から命を守った長崎被爆医師、秋月辰一郎さんのことを知りました。

玄米、味噌などの発酵食品、塩などによって、腸内の乳酸菌、光合成細菌(塩、玄米、味噌などの発酵食品が栄養源となり増える)が活性化して、放射能を吸着除去排出することを、秋月医師は知っていたそうです。

近年、残念ながら味噌や醤油などの発酵食品は、効率化を図るために、肝心な発酵に必要な時間を省略しようと、着色したり、味付けを科学的に加えたものが多くしめるようになっていました。

そこで私は、ちゃんとした力のある味噌、秋月医師が多くの人を救ったような、力のある元気な味噌を作ろう!そう思い、発酵教室の門をたたいたのでした。この味噌作り体験会では、茹でた大豆をミキサーやスリコギなどで簡易化して潰すのではなく、手で潰すことにこだわっています。

手から愛情を込めて、美味しくなぁーれ美味しくなぁーれこの大豆が麹や塩と合わさり、時間をかけて味噌となり、その味噌を食べる家族の笑顔を思い浮かべながら、「元気になぁーれ元気になぁーれ」そう願いを込めて大豆を潰していくことは、あの、母の手を彷彿させます。

便利になった世の中の代わりに、大切なものを置き去りにしたままで次の世代にバトンタッチをしてはいけないと思います。

この味噌仕込みという作業を通じて、大切なことを次の世代に渡って欲しいと願っています。

関田 知子

幼い頃から出版社に勤める父の影響で文章を書くこと、編集することに興味を持つ。スワロフスキー専門デコリスト、プライベートブランドのMD、Webメディアディレク...

プロフィール

関連記事一覧